ゆく年くる年、きたるは年の瀬、日は大晦日。通例のごとく、一年の締めくくりということで、今年をふりかえってみたいと思います。
いろいろあったようだけど、大きく印象に残る出来事があまりなかったのは、合気道のように日常の出来事が増やしたということだと思う。たぶん合気道はもっともっと何年も続けることで得るものがあると思うので頑張りたいです。
ただ、目標としていたことはあまりできなかったし、いろいろとつらい時期でもあったので、何もなかった分、停滞していたなと思います。周りも結婚したり、大きな変化があったりする中で、このままでいいのか、この先ちゃんと行きていけるのかということが結構不安だったりします。
仕事に関しては、いろいろ自分にも改善すべき点はあったりするので、悩み多き所です。合気道やランニングでできるだけリフレッシュしていたつもりだったけど、ちょっとだけ体調的に危機感があったりしました。あまりネガティブなことを書いてもしょうがないのでその程度ですが、体にはもう少し気を使っていけるようにしたいです。
2013年12月31日火曜日
【日記】本棚再考
一人暮らしの本棚の本は、ほぼ社会人になってから買った本だけど、読んでない本とか、途中で止まっちゃってる本とかもあってもう少し買う本をちゃんと精査していった方がいいかもしれない。本棚を見てみると自分がどんなことを学ぼうとして、何をちゃんと学んで、何を学んでなくて、何を学ぶのが楽しくて、何を学ぶのが面倒くさいのかということがわかる。個人的には神経科学とか、人間工学とかそっち方面を充実させて行きたい。
2013年12月21日土曜日
【日記】2013.12.21
今日は道場の稽古おさめ、大掃除でした。合気道を初めてから、たくさんのことを学びました。それは、おそらく合気道に関係あることだけではなくて、もっと人としての何か、大切なことのような気がします。また、たくさんの方にお世話になり、一言では語り尽くせない恩義をおうけしたと思います。おそらく一人暮らしを始めて、一年経ってからはじめたという時期も良かったと思います。実家に住んでいる時ではきっと感じえなかったであろうことがたくさんありました。たくさん恩返しをしなければいけない気がしています。まずは、お稽古を重ね続けることから。
2013年12月11日水曜日
【日記】2013.12.11
最近になって風呂につかるという事の大切さを実感してる。風呂にはいると、頭の中の嫌な事やつらい事を溶かしてくれる。何もできなくなっている。ただ歩いているだけで涙が流れそうになったりする。そんなときでも心を穏やかにしてくれる。そう、お風呂は自宅のオアシスなのだ。
2013年12月5日木曜日
【日記】予定を立て、振り返り、改善していく
日々の暮らしをするにあたり、仕事でも、習い事でも、生活でもそう。予定をたてて、ちゃんと振り返り、改善する。学びって基本的にその中にあって、そこからちょっと外れた部分に発想や気づきがあると思ってる。
恒常性の中に紛れ込むちょっとした変化の中に新しい何かがある。継続は力なりということ、それと同時に変化を恐れないようにしたい。
恒常性の中に紛れ込むちょっとした変化の中に新しい何かがある。継続は力なりということ、それと同時に変化を恐れないようにしたい。
2013年12月4日水曜日
【日記】鍋の焦げの取り方
以前鍋が焦げ付いてしまって、その焦げがなかなか落ちなくて困っていろいろ試してみたのだけど、うまくいかなかった。久々に煮物を焦がしてしまったので、焦げをとっているけど、
- 水と重層をいれて煮立てる
- 水を捨ていったん鍋を乾かす
- 1,2を何回か繰り返す
この方法で結構綺麗になるっぽい事がわかった。
結論から言うと鍋は焦がさない方がいい。
料理できなくなるし果てしなく面倒くさい。
2013年12月1日日曜日
【日記】2013.11.30
いつも行っている道場が勤労感謝の日の代休だったので、浅草にある道場に行ってきました。いつもと違う環境に行くと、そこには違う文化があって、とても刺激的だった。礼を重んじすぎて本質的な部分を見失ってしまうのは全くもって本末転倒だとは思うけど、礼を重んじる文化はとても好きだ。無条件に正しい事なんてないのかもしれないけれど、目の前にあるものの正しさ位は信じてもいいのではないかと思う。
2013年11月23日土曜日
【日記】2013.11.23
六本木にSFCのORFに行ってきた。先日いくはずで、風邪で倒れてしまっていく事のできなかった釜石のフィールドワークについての話を聞けてよかったと思う。釜石にはそのうち行こうと思う、時間と余裕ができたら出きたらにしようとおもうけど、できるだけ早いうちに行きたい。たぶんそこには考えなくちゃいけない事がたくさんあるはずだ。
明日はサンシャイン池袋のアイランダーに行くつもり。
明日はサンシャイン池袋のアイランダーに行くつもり。
2013年11月21日木曜日
【日記】2013.11.21
安かったという理由で買った肉で、煮豚をつくった。酒と砂糖とみりんと醤油とニンニクと、それだけではありきたりすぎると思ったので、リンゴを一個擂り下ろしていれてみた。美味しかったけれど、結構手間がかかる割に自分の好みにはあまり合わないタイプの味だったかもしれない。紅茶で煮ると美味しくなるという話も聴いているので、今度はそれも試してみたいけれど、煮汁がまだ残っているので、残り物の煮汁を冷凍しておいて、それをベースにして継ぎ足しでいろいろと材料を増やしていってもいいかもしれない。
2013年11月9日土曜日
伝えようという意思をもってコードを書く。
自分のコードが本当に優れているか、なんて事は誰にもわからないし、多分自分が読みやすいと思っていても、全然相手には通じていない事もあると思う。でも、書いていない事はテレパシーみたいな超能力がない限り伝わらないし、コードを書く以上情報を共有しなくてはいけない人(未来の自分も含めて)が必ずいるはずだから、できる限りそのコードを見る事によって必要な情報が得られるように書かれている方がいい。
もちろん、情報の過多は人によって混乱を招く事もあるし、文章のように読みにくくなったり、読む気をなくさせたりする事もある。でも、何にもないよりは伝わるので明らかに良い。
これは、最初の段階ではプログラミングの能力がどうとかという問題ではなく、単純な意識の問題である。(ルールで縛られて工夫できない場合は仕方がないが...)。本当に伝えたい事が伝わるかどうかというのはともかく「伝えようという意思」があるのかどうかというものは伝わるものである。そして同時に、「伝えようという意志がない」「自分だけにわかればいい」というのも充分に伝わるのだ。技術なんかなくても、コメントでちょっと伝わりにくい場所に言葉を添えるくらいの事はできるはずだからだ。伝える方法はいくらでもある。
一人で作業をする場合はともかく、複数人で作業をする場合「伝えようと言う意志がない」という状態だと、一緒に作業をする人はとても困ってしまう。共有すべきものを共有しようという意志がなく「自分だけがわかっていればいい」というのは、「あなたと一緒には仕事する気はありません」「あなたが困っても私には関係ありません」という意思の表明でもある。
そして、結果的にではあるけど、その意識はプログラミングの技術的な部分にもつながってくると思う。デザインパターンや、MVCパターンのような設計パターンの多くは、多人数で作業をする時にどういうパターンで実装すれば、その実装の意図がきちっと伝わり、そうする事によってより正確なデータの扱い、より安全な運用のあり方を実現できるかという結果を生むためのものだ。
よく、あのフレームワークはMVCだのなんだのいいながら、コントローラーが膨らみすぎるとかモデルが大きくなりすぎるみたいな議論を聞くけれど、目的とする実装の意図がその設計パターンを伝える事によって伝わらないのならば、とてもくだらない議論だ。MVCがああだこうだとか言ってないで、実装のパターンを設計に落とし込むか、その場その場で設計方針を共有すればいい話だと思う。
もちろん、情報の過多は人によって混乱を招く事もあるし、文章のように読みにくくなったり、読む気をなくさせたりする事もある。でも、何にもないよりは伝わるので明らかに良い。
これは、最初の段階ではプログラミングの能力がどうとかという問題ではなく、単純な意識の問題である。(ルールで縛られて工夫できない場合は仕方がないが...)。本当に伝えたい事が伝わるかどうかというのはともかく「伝えようという意思」があるのかどうかというものは伝わるものである。そして同時に、「伝えようという意志がない」「自分だけにわかればいい」というのも充分に伝わるのだ。技術なんかなくても、コメントでちょっと伝わりにくい場所に言葉を添えるくらいの事はできるはずだからだ。伝える方法はいくらでもある。
一人で作業をする場合はともかく、複数人で作業をする場合「伝えようと言う意志がない」という状態だと、一緒に作業をする人はとても困ってしまう。共有すべきものを共有しようという意志がなく「自分だけがわかっていればいい」というのは、「あなたと一緒には仕事する気はありません」「あなたが困っても私には関係ありません」という意思の表明でもある。
そして、結果的にではあるけど、その意識はプログラミングの技術的な部分にもつながってくると思う。デザインパターンや、MVCパターンのような設計パターンの多くは、多人数で作業をする時にどういうパターンで実装すれば、その実装の意図がきちっと伝わり、そうする事によってより正確なデータの扱い、より安全な運用のあり方を実現できるかという結果を生むためのものだ。
よく、あのフレームワークはMVCだのなんだのいいながら、コントローラーが膨らみすぎるとかモデルが大きくなりすぎるみたいな議論を聞くけれど、目的とする実装の意図がその設計パターンを伝える事によって伝わらないのならば、とてもくだらない議論だ。MVCがああだこうだとか言ってないで、実装のパターンを設計に落とし込むか、その場その場で設計方針を共有すればいい話だと思う。
結局、そういう自分が何を書いてなにをしているかというのが伝える意志がなければデザインパターンも、MVCのような設計パターンも何の意味も持たないと思う。自分が何かを伝えよう努力するようになれば、相手が何を伝えようとしているかの努力も同時にするようになるとおもうので、デザインパターンも次第に理解できるようになってくるような気がする。そして、それがある種の技術になっていくのだと思う。
だからこそ、そのコードが実際に伝わるかどうかという事はともかく、「伝えようという意思をもってコードを書く。」というのを常に意識してコードを書きたいと思う。
2013年10月28日月曜日
【日記】2013.10.28
まだまだ若いから、無理ができる、やりたい放題できるという事をよく聞く。何かをしようとして自分から力一杯放出したエネルギーよりも、なにかはるかに強力な生命力のようなものを人間はどこかに持っていて、そういうエネルギーを自覚していく事こそが、何かを換えていく大きなちからになるのではないか、そんな気がしている。それには積み重ねる事が大切で、丁寧に生きる事から生まれていくものではないかと思っている。
2013年10月26日土曜日
【日記】2013.10.26
自分の生活力のなさは知っていたので、相変わらずダメな感じではあるけれど、少しずつ改善していっている。いろいろと探りながら、家の中の運用方法を考えていると、生活をしっかりとこなす事がいかに工夫に満ちているかという事がわかる。それは、特別な事ではなくて本来なら当たり前に人がやっているいことで、それが親から子へと自然と伝えられていく様というのは、結構すごい事なのだと思った。
2013年10月14日月曜日
【日記】2013.10.14
合気道を初めて8ヶ月、昇級審査を経て五級を戴きました。初めての級というのは嬉しいものですね。楽しみながらもっとたくさん新しい事を知っていきたいと思っています。
プログラミングもそうですが、年齢や経歴に自尊心をもってしまうと、融通が利かなくなり、新しいものを学ぼうとする心を失ってしまいます。しっかりと今の自分自身にあるものを見つめて、好奇心を忘れず、常に新しいものを学び取ろうとする事こそが自信につながり、そして自分の力に通じていくのだと思います。
何事も一心精進。頑張ります。
プログラミングもそうですが、年齢や経歴に自尊心をもってしまうと、融通が利かなくなり、新しいものを学ぼうとする心を失ってしまいます。しっかりと今の自分自身にあるものを見つめて、好奇心を忘れず、常に新しいものを学び取ろうとする事こそが自信につながり、そして自分の力に通じていくのだと思います。
何事も一心精進。頑張ります。
2013年10月10日木曜日
【日記】2013.10.10
急に気温が変化したせいにしたい所だが、管理しきれずに体調を崩して休んでしまった。ここのところ運動して調子が良かったり、ストレスで出ていた手の病気もだいぶ落ち着いてきていたので油断したのかもしれない。今日ようやくその崩した体調もだいぶ持ち直したけれど、タイミングが悪いというかなんというか、だいぶ前に埋められて忘れられてた割と大きな地雷を踏んだような状況になっていて、ちょっとがっくりしている。走ったおかげで気持ちもだいぶ落ち着いているし、ちょっといい知らせもあった(これに関しては日曜に改めて書こうと思っている)けれど、全体的に無気力になってしまいそうでちょっと踏ん張りたい。
2013年9月24日火曜日
【日記】2013.09.23
長い休日も今日で終わり。仕事を始めてから5日以上の休みは初めてだったのでなかなかゆっくりできたと思う。
合気道の昇級審査が日曜日にあり、週に2回欠かさずお稽古に通っていた事もあって、なかなか緊張せずにすんだと思う。その後いろいろ話をきいて今度時間があるときは他の道場にも通ってみようかなと思う。
合気道の昇級審査が日曜日にあり、週に2回欠かさずお稽古に通っていた事もあって、なかなか緊張せずにすんだと思う。その後いろいろ話をきいて今度時間があるときは他の道場にも通ってみようかなと思う。
2013年9月1日日曜日
これまでの、そしてこれからの学びについて。
プログラマーなので、プログラミングはできなきゃいけない(だけど、プログラミングは奥が深いし難しい)し、できて当然な部分に関してはそれなりに時間を使って勉強したいとは思っていて、それはとても楽しいのだけど、プログラミングがやりたいからプログラミングを仕事にしている訳ではないので、自分のやりたい事に向けて他にもいろいろと勉強をしたいとおもっている。
デザインに関わる仕事がしたいと思って今の仕事に就いたので、これからもやっぱりデザインに関わっていきたいとは思っている。いちおうデッサンの練習もしてみたりもしたけれど、それはあくまでデザインのプロセスを理解したい(デザイナーの気持ちとか理解できるんじゃないかと思った)という目的だった。肝心のビジュアルデザインのセンスみたいなのは学生時代にポスターつくったりパンフレットをつくったりしていた経験から、あまりないだろうと思っている。そんなこんなで、かなり表面的ではあるけれど、自分の時間を使っていろいろとつまみ食い的に勉強してみたりした結果、何となくだけど自分のやりたい方向性が見えてきた気がする。
ビジュアル的なデザインではなく、機能的な部分のデザイン(設計)をいろいろなアプローチからしていきたいと思っている。もちろんこの機能的な部分がビジュアル的なデザインに及ぼす影響は大きいと思っているし、機能のデザインによって、表現の可能性を拡げる事も逆に縮めてしまう事も可能だからだ。
今、勉強したい事(している事)を大まかな分類に分けると、
・人間からのアプローチ
・環境からのアプローチ
・モノの仕組みからのアプローチ
というものである。
「人間からのアプローチ」は、神経科学のような生物学的な部分だったり、自分の実際の生活や運動のなかで体験したものから見えてくるものから。「環境からのアプローチ」は、生活空間や街、コミュニティから見えてくるものから。「モノの仕組みからのアプローチ」は、プログラミングだったり、UI設計、実際につくった経験やその方法論から。
研究者ではないので、あまり絞りすぎず、自由に勉強していきたいと思ってる。最近見たジャッキーチェン出演の映画「ベストキッド(The Karate Kid)」で印象に残る一言があった。多分これはどんな学びにも共通している事なんだと思うので、心に留めておきたい。
デザインに関わる仕事がしたいと思って今の仕事に就いたので、これからもやっぱりデザインに関わっていきたいとは思っている。いちおうデッサンの練習もしてみたりもしたけれど、それはあくまでデザインのプロセスを理解したい(デザイナーの気持ちとか理解できるんじゃないかと思った)という目的だった。肝心のビジュアルデザインのセンスみたいなのは学生時代にポスターつくったりパンフレットをつくったりしていた経験から、あまりないだろうと思っている。そんなこんなで、かなり表面的ではあるけれど、自分の時間を使っていろいろとつまみ食い的に勉強してみたりした結果、何となくだけど自分のやりたい方向性が見えてきた気がする。
ビジュアル的なデザインではなく、機能的な部分のデザイン(設計)をいろいろなアプローチからしていきたいと思っている。もちろんこの機能的な部分がビジュアル的なデザインに及ぼす影響は大きいと思っているし、機能のデザインによって、表現の可能性を拡げる事も逆に縮めてしまう事も可能だからだ。
今、勉強したい事(している事)を大まかな分類に分けると、
・人間からのアプローチ
・環境からのアプローチ
・モノの仕組みからのアプローチ
というものである。
「人間からのアプローチ」は、神経科学のような生物学的な部分だったり、自分の実際の生活や運動のなかで体験したものから見えてくるものから。「環境からのアプローチ」は、生活空間や街、コミュニティから見えてくるものから。「モノの仕組みからのアプローチ」は、プログラミングだったり、UI設計、実際につくった経験やその方法論から。
研究者ではないので、あまり絞りすぎず、自由に勉強していきたいと思ってる。最近見たジャッキーチェン出演の映画「ベストキッド(The Karate Kid)」で印象に残る一言があった。多分これはどんな学びにも共通している事なんだと思うので、心に留めておきたい。
Kung fu lives in everything we do. It lives in how we put on the jacket, how we take off the jacket. It lives in how we treat people. Everything is Kung Fu.
「The Karate Kid」(2010)
2013年8月29日木曜日
【日記】2013.08.28
とても規則正しい生活をしている。
食事は健康的で、運動も結構している。
料理を作るのは楽しくて、毎日朝晩料理をしているので台所は片付けるんだけど、片付けはあんまり好きじゃない。それでも毎日料理をするのは、おいしいものを食べたいからだし、そもそもつくるのが楽しいし、おまけに褒めてくれる人もいるので嬉しかったりもする。
運動もいろいろな事をしようと思っている。習慣的にやっているのはランニングだったり、合気道だったりだけど、先週は水泳やボルダリングなんかもやってみた。ランニングは結構長い事続けているしだんだんとスピードも上がったりしてる。体も少しずつだけど柔らかくなってきてる。
こういう生活は、外側から見るととても地味な生活だけど、内側から沸き上がってくる楽しさというものがある。身体的にとても前向きになれるし、想像力をきちんと形にする事ができる。何かをつくったりするのが好きな人はとても楽しいと思う。今はあまりできていないけれど、これが誰かに共有できればもっと楽しくなるんだろうとも思う。
飽きたら多分止めるんだろうけど、やりたいときにやる、つくりたいときにつくる、それが一番だとおもう。
2013年8月25日日曜日
2013年8月1日木曜日
【日記】2013.08.01
8月になった。これから夏本番。
だいぶいまの生活リズムにも慣れてきた。
これからまた、いろいろ手を付けてみたい。
自分のやりたい事をできるようにしていきたい。
あと、日記をしっかりと付けるようにしたい。
だいぶいまの生活リズムにも慣れてきた。
これからまた、いろいろ手を付けてみたい。
自分のやりたい事をできるようにしていきたい。
あと、日記をしっかりと付けるようにしたい。
2013年7月26日金曜日
2013年7月7日日曜日
【日記】2013.07.06
七夕祭へ行って来ました。天気もとてもよかったし、きれいな花火もあがってとてもよいフィナーレでした。一年ぶりの七夕祭で今年はお祭り開き。今年はたくさん祭りにいきたい。
最近、自分の勉強している内容を共有出来る場所を探している。web上に公開していくみたいな事も当然やっていかなきゃ行けないんだろうと思うけれど、もう少し言葉を交わしながら議論をしたりとか、同じタイトルの本を読んでその内容についた事を共有したりという事がしたい。
まぁ、そう簡単に見つける事は出来ない気がするし、ある程度アウトプットしてそれに反応してもらえるくらいにならないといけないって思った。
2013年7月3日水曜日
2013.07.03
あれがしたい、これがしたいとは裏腹に、なにもないまま時間が過ぎてあっという間に今年も半分、4月からも3ヶ月経ってしまいましたね。やりたい事どんどんやっていかないと、あっという間に人生も終ってしまいそうで怖いですね。
2013年6月15日土曜日
【日記】2013.06.15
いろいろとしんどい状況が続いてきたけれど、いろいろと肩の荷が下りたので、いろんなことを考える余裕ができてきそうな気がしている。今は、いろんな人に会っていろんな人の話を聞いてみたいと思う。
火曜日に大学の同期と話をした。なかなか会えないので、仕事の話や趣味の話になる。いろいろな働き方があるというのは、少し考えればしごく当然の事だけれども、”そのいろいろ”の中にもある種の"風潮”のようなものというのは少なからず存在していて、しかも同じ大学を出ているということもあって、そういうのに関しては結構みんな近いものがあるのかもしれない。
そういう"風潮"のようなものをどう見極めて、自分がどうして生きていきたいのかという事を考えるといろいろ揺れる。皆が当たり前だと思っている事を自分がしていなかったりして、自分はそれを補うためにいろいろやっていたりする。きっとみんなやっている事で、バランスをとる事は自分でできていても、そのバランスを伝えたりするのは結構大変だろうと思う。
何の話か、みたいなのはあえて書かないけど、社会人4年目で別々の環境で働く人が共有できる話題だ。
まぁ今は、そういう事を考える余裕があるという事でいろいろな話を聞いてみたい。
火曜日に大学の同期と話をした。なかなか会えないので、仕事の話や趣味の話になる。いろいろな働き方があるというのは、少し考えればしごく当然の事だけれども、”そのいろいろ”の中にもある種の"風潮”のようなものというのは少なからず存在していて、しかも同じ大学を出ているということもあって、そういうのに関しては結構みんな近いものがあるのかもしれない。
そういう"風潮"のようなものをどう見極めて、自分がどうして生きていきたいのかという事を考えるといろいろ揺れる。皆が当たり前だと思っている事を自分がしていなかったりして、自分はそれを補うためにいろいろやっていたりする。きっとみんなやっている事で、バランスをとる事は自分でできていても、そのバランスを伝えたりするのは結構大変だろうと思う。
何の話か、みたいなのはあえて書かないけど、社会人4年目で別々の環境で働く人が共有できる話題だ。
まぁ今は、そういう事を考える余裕があるという事でいろいろな話を聞いてみたい。
2013年6月1日土曜日
【日記】2013.06.01
今日は小学生の時に出会い、中学、高校時代を同じ学校で過ごした友人の結婚式だった。
小学校の時に塾で知り合い、中学一年の時に同じクラスになってから、同じ部活動に入り6年間を過ごした。帰りの電車を毎日のようにともにし、大学受験のときは文字通り雨の日も雪の日も一緒に勉強した。
別々の大学に入ってからも時々飲む機会があって、その時はいつだって、人生の事や仕事の事、そして世界の事、宇宙の事まで、いろいろなことについて朝までべろんべろんになるまで話していた。言い争いのようになっても、いつだって次会う時にはもう忘れていて、そしてまた新しい事を話した。
奥さんになった人と一緒に三人で飲みに行き、「結婚するよ」という報告を受けたときは本当に嬉しかった。
そして今日は本当にすばらしい結婚式だったと思う。感動して涙が出るのを必死でこらえてた。
本当に今日という日を迎えた事はすばらしい事だと思う。
心の友よ、結婚おめでとう。
そしてこれからもよろしく。
小学校の時に塾で知り合い、中学一年の時に同じクラスになってから、同じ部活動に入り6年間を過ごした。帰りの電車を毎日のようにともにし、大学受験のときは文字通り雨の日も雪の日も一緒に勉強した。
別々の大学に入ってからも時々飲む機会があって、その時はいつだって、人生の事や仕事の事、そして世界の事、宇宙の事まで、いろいろなことについて朝までべろんべろんになるまで話していた。言い争いのようになっても、いつだって次会う時にはもう忘れていて、そしてまた新しい事を話した。
奥さんになった人と一緒に三人で飲みに行き、「結婚するよ」という報告を受けたときは本当に嬉しかった。
そして今日は本当にすばらしい結婚式だったと思う。感動して涙が出るのを必死でこらえてた。
本当に今日という日を迎えた事はすばらしい事だと思う。
心の友よ、結婚おめでとう。
そしてこれからもよろしく。
2013年5月5日日曜日
【日記】2013.05.05
朝2時半に起きて筑波サーキットまで行ってきました。いろいろと初めての事が多かったのですが、楽しくて一日中しゃべっていた気がします。自転車も新しいのが欲しくなったりしています。
2013年4月28日日曜日
【日記】2013.04.28
27歳になってまだ、数日(2週間ほど)しか立っていないけれど、今年なんらかの変化が無いとこのままだとつまらない人生になってしまうんじゃないかっていう、不思議な強迫観念のようなものに襲われている。慌てても仕方がないけれど、変化させる必要はありそうな気がしている。
2013年4月21日日曜日
【日記】ここ一週間の出来事
日曜日
両親と従兄弟と浅草へ行ってきた。どぜうを食べた。
月曜日
誕生日。27歳になった。
火曜日
健康診断。体重が増えていたけれど、筋トレをしているのであまり気にしなくていいと思っている。ただ、絞り込みは必要なので、なんとかする。目が悪くなってきているので、休みの日だけじゃなくて、できるだけ平日も外に出る。
土曜日
お稽古の後、デッサン教室の無料体験へ行ってきました。俺もがんばろう。
両親と従兄弟と浅草へ行ってきた。どぜうを食べた。
月曜日
誕生日。27歳になった。
火曜日
健康診断。体重が増えていたけれど、筋トレをしているのであまり気にしなくていいと思っている。ただ、絞り込みは必要なので、なんとかする。目が悪くなってきているので、休みの日だけじゃなくて、できるだけ平日も外に出る。
土曜日
お稽古の後、デッサン教室の無料体験へ行ってきました。俺もがんばろう。
2013年4月14日日曜日
【日記】2013.04.13
最近少しずつだけどいい方に向かっていっていると思う。
仕事もその他の日常も。
ただ、ここまでくるのにずいぶんかかってしまった。
自分よりも技術のある人がすごい勉強をしていたりして焦ったり、他の人の楽しそうな日常をかいま見たりして焦ったりもするけれど、一つ一つ自分のペースでやっていくしかないと思う。
もっと新しい事を学びたい、そしてもっといいものがつくりたい、って最近いっそう思うようになっている。
仕事もその他の日常も。
ただ、ここまでくるのにずいぶんかかってしまった。
自分よりも技術のある人がすごい勉強をしていたりして焦ったり、他の人の楽しそうな日常をかいま見たりして焦ったりもするけれど、一つ一つ自分のペースでやっていくしかないと思う。
もっと新しい事を学びたい、そしてもっといいものがつくりたい、って最近いっそう思うようになっている。
2013年4月8日月曜日
【日記】2013.04.08
大変な雨と風という事だったので外出を控えようと思ったら、見事にはれていて昨日は予定をこなす事ができなくて残念。今週末は、床に座って使えるイーゼルを買ったのと(買ったけど書いてない)、筋トレのウェイトを上げたくらい。
来週したいこと。
来週したいこと。
- 早寝早起き
- 稽古へたくさん参加
- デッサンの練習をする
- 通勤中は読書
だいたいこんな感じの26歳最後の週。早寝早起きは早くも危うい。
2013年3月24日日曜日
2013年3月9日土曜日
【日記】2013.03.19
銭湯にいこうとして家から出ると、何となく春のにおいがしたような気がした。建物から出て見回してみると、一本だけ桜の木が咲いているのを見つけて、それが桜の花においだという事に気がついた。最初に感じたものはまぎれもなく春のにおいだった。そして、こんなにも桜の花はにおううものだったのかということに驚いた。何かいいことが起こりそうな、そんなにおいだった。
2013年3月7日木曜日
【日記】2013.03.06
一年が経った。毎日自分で食事を用意し、習い事も始めた。概ね順調な気もするけど、まだ一年と言えば短いものだ。家のすぐ側にも行ってみたい場所がまだまだたくさんある。やってみたい事もまだまだある。つくってみたものもまだまだある。毎日、暮れていくのがとても早く感じる。新しいものにとにかく触れたい。
2013年3月1日金曜日
【雑記】物事のしやすさについて
自分は同じ事をやっているようでも、物事にはやりやすい時期とやりにくい時期がある。細かく見ていくと、違う点はたくさんあるはず。
- 扱っているものの違いを細かく見てみる。
- 自分の環境について考えてみる。
- 自分の変化について考えてみる (前の自分の状態と今の状態)
きっと、その時の状況に応じて、より良くしていく事はできると思うから、よくよく整理しておこう。
2013年2月11日月曜日
【日記】2013.02.10
何か音のなるものが欲しくて、場所をとらなくて周りに迷惑がかからないように小さなMIDIキーボードを買ってきた。37鍵盤だと全然ひけませんよといわれてしまったけれど、本格的に弾くわけではないし、気が向いたら音をだして遊ぼう程度だったので、これくらいで充分かなっとおもう。
2013年2月3日日曜日
【雑記】哲学はなんの役に立つのか。
哲学って役にたつのか、というのに言及しているのを見かけて、思った事があるので簡単に書いておこうと思った。
最近目にした文章でこんなものがある。
「哲学って役に立つのか」という言葉は、上の前提に立ってみると、どうしても引っかかるものがある。「哲学が何の役に立つか」というに関しては、それが何の役に立つかを考える事も含めて哲学であるといえるのではないかと思う。
難しい本とか偉い人の話(※1)に出てくる単語とかが無駄にハードルを押し上げているせいか何となく高尚でお高くとまった感じがしてしまうけれど、おいしいご飯はどうやったらつくれるか(※2)とか、部屋を綺麗に片付いた状態にするにはどういう配置にしたらいいのかみたいな所から、そのものに触れたときの感覚を確かめながら、いろんな事に想いを巡らせていく事が哲学への正しい入り口なような気がしている。
そしたら、きっと「哲学って役に立つのか」という疑問は生まれる余地のないものになるのではないかと思う。そしてそのことに哲学という言葉を与えてあげる事ができたとしても、本来、それが哲学であるかどうかというのはどうでもいいと思えるんじゃないだろうかと思う。
※1 こういうのは興味を持った後に自然に読むものだと思う。
※2 味覚に興味を持てば、認識論とかに興味がわいたりしそう。
最近目にした文章でこんなものがある。
この哲学なる言葉は知恵(Saggesse)の探求を意味し、知恵とは単に処世の才能ではなくして、生活の思慮についても、健康の維持やあらゆる技術の発見についても、人間の知り得るすべての事物の、完全な知識を意味すること、そしてこの知識がかのようなものであるためには.......この抜粋は中途半端であることと訳文であるという事を棚に上げてではあるけれど、この文章では、そもそも生きるという事について役に立つことについて想いを巡らせる事を出発点にしているのが哲学であると言っている。
「哲学原理」ルネ・デカルト / 桂寿一著 p15
(『仏訳者への著者の書簡』 より)
「哲学って役に立つのか」という言葉は、上の前提に立ってみると、どうしても引っかかるものがある。「哲学が何の役に立つか」というに関しては、それが何の役に立つかを考える事も含めて哲学であるといえるのではないかと思う。
難しい本とか偉い人の話(※1)に出てくる単語とかが無駄にハードルを押し上げているせいか何となく高尚でお高くとまった感じがしてしまうけれど、おいしいご飯はどうやったらつくれるか(※2)とか、部屋を綺麗に片付いた状態にするにはどういう配置にしたらいいのかみたいな所から、そのものに触れたときの感覚を確かめながら、いろんな事に想いを巡らせていく事が哲学への正しい入り口なような気がしている。
そしたら、きっと「哲学って役に立つのか」という疑問は生まれる余地のないものになるのではないかと思う。そしてそのことに哲学という言葉を与えてあげる事ができたとしても、本来、それが哲学であるかどうかというのはどうでもいいと思えるんじゃないだろうかと思う。
※1 こういうのは興味を持った後に自然に読むものだと思う。
※2 味覚に興味を持てば、認識論とかに興味がわいたりしそう。
2013年2月2日土曜日
【日記】2013.02.02
新しい事を始める。と言う事で、地元の合気道の道場に入会しました。半年前くらいからずっとやるやる言っていたのになかなかしませんでした。
今年は、いろいろと変化をつけたいと思っているので、いろいろな事を行動に移して行く予定です。
今年は、いろいろと変化をつけたいと思っているので、いろいろな事を行動に移して行く予定です。
2013年1月20日日曜日
【日記】2013.01.20
先週末に降った雪は、少しずつですが溶けていっていて、だいぶ歩きやすくなってきました。ただ、町中の所々にあった雪だるまは未だそれが雪だるまである事がはっきりとしているくらいには残っているようです。
この雪が溶けないうちに、少しずつですが、日常に変化をもたせていく予定です。そのために、だいぶ前からしようと思っていた事を少しだけ動き出させてみました。
当たり前のようにしなければならない事にはごく自然体で、その所作を守りつつも先を先を考えて行動しておきたいところですね。
この雪が溶けないうちに、少しずつですが、日常に変化をもたせていく予定です。そのために、だいぶ前からしようと思っていた事を少しだけ動き出させてみました。
当たり前のようにしなければならない事にはごく自然体で、その所作を守りつつも先を先を考えて行動しておきたいところですね。
2013年1月7日月曜日
【日記】2013.01.07
さて、本日初仕事へ言ってきました。昨年同様、朝起きて弁当を作ったのですが、今年はおかずを作り置きして、時間を節約していきたいと思います。時間ができればできることも増えるので、今年は少しずつ生活の効率を良くしてたくさんのことをしていきたいです。もちろん今まで通り日常生活を大事にしながらのつもりです。
SNSからだんだんと情報の発信先をブログに移動させていきたいと思っています。発信というよりはアーカイブの意味が強いので、そこら編を意識して残せていければと思っています。
SNSからだんだんと情報の発信先をブログに移動させていきたいと思っています。発信というよりはアーカイブの意味が強いので、そこら編を意識して残せていければと思っています。
2013年1月2日水曜日
【日記】2013.01.01
ゆく年くる年、さる年さって、きたは新年、お正月。
皆様あけましておめでとうございます。
謹んで新年のお慶びを申し上げます。
正月の朝は、走り初めをし、雑煮と御節料理を戴き、神社へ初詣をいたしました。それ以外は元旦だからといって特別なことをするでなく、いつも通りの生活を営んでおりましたが、今年も昨年同様に正月らしい正月を過ごせたと思っております。
さて、一年の計は元旦にありということですので、既に元日は去ってしまいましたが、今年の始めに簡単な目標というか、今年一年の方針を掲げておこうと思います。
「日々学び、前進をすること」
昨年は、「日々学び、正しく生きること」でした。無理をせず生活をしていくベースは少しずつできてきたので、現状を維持しつつ少しずつ変化をもたせていくというのが今年度の目標です。
■ 日々学び、それを活かすこと。
■ 日々事をより良くすること。
■ 自分の考えをきちんと形にする事。
■ 日々穏やかである事。
以上、具体的な内容です。無理をせずに目標を達成できる方法をまずは探ります。
それでは本年もよろしくお願いいたします。
皆様あけましておめでとうございます。
謹んで新年のお慶びを申し上げます。
正月の朝は、走り初めをし、雑煮と御節料理を戴き、神社へ初詣をいたしました。それ以外は元旦だからといって特別なことをするでなく、いつも通りの生活を営んでおりましたが、今年も昨年同様に正月らしい正月を過ごせたと思っております。
さて、一年の計は元旦にありということですので、既に元日は去ってしまいましたが、今年の始めに簡単な目標というか、今年一年の方針を掲げておこうと思います。
「日々学び、前進をすること」
昨年は、「日々学び、正しく生きること」でした。無理をせず生活をしていくベースは少しずつできてきたので、現状を維持しつつ少しずつ変化をもたせていくというのが今年度の目標です。
■ 日々学び、それを活かすこと。
■ 日々事をより良くすること。
■ 自分の考えをきちんと形にする事。
■ 日々穏やかである事。
以上、具体的な内容です。無理をせずに目標を達成できる方法をまずは探ります。
それでは本年もよろしくお願いいたします。
登録:
投稿 (Atom)