2013年12月31日火曜日

【日記】2013.12.31

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
ゆく年くる年、きたるは年の瀬、日は大晦日。通例のごとく、一年の締めくくりということで、今年をふりかえってみたいと思います。

いろいろあったようだけど、大きく印象に残る出来事があまりなかったのは、合気道のように日常の出来事が増やしたということだと思う。たぶん合気道はもっともっと何年も続けることで得るものがあると思うので頑張りたいです。

ただ、目標としていたことはあまりできなかったし、いろいろとつらい時期でもあったので、何もなかった分、停滞していたなと思います。周りも結婚したり、大きな変化があったりする中で、このままでいいのか、この先ちゃんと行きていけるのかということが結構不安だったりします。

仕事に関しては、いろいろ自分にも改善すべき点はあったりするので、悩み多き所です。合気道やランニングでできるだけリフレッシュしていたつもりだったけど、ちょっとだけ体調的に危機感があったりしました。あまりネガティブなことを書いてもしょうがないのでその程度ですが、体にはもう少し気を使っていけるようにしたいです。

【日記】本棚再考

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
一人暮らしの本棚の本は、ほぼ社会人になってから買った本だけど、読んでない本とか、途中で止まっちゃってる本とかもあってもう少し買う本をちゃんと精査していった方がいいかもしれない。本棚を見てみると自分がどんなことを学ぼうとして、何をちゃんと学んで、何を学んでなくて、何を学ぶのが楽しくて、何を学ぶのが面倒くさいのかということがわかる。個人的には神経科学とか、人間工学とかそっち方面を充実させて行きたい。












2013年12月21日土曜日

【日記】2013.12.21

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
 今日は道場の稽古おさめ、大掃除でした。合気道を初めてから、たくさんのことを学びました。それは、おそらく合気道に関係あることだけではなくて、もっと人としての何か、大切なことのような気がします。また、たくさんの方にお世話になり、一言では語り尽くせない恩義をおうけしたと思います。おそらく一人暮らしを始めて、一年経ってからはじめたという時期も良かったと思います。実家に住んでいる時ではきっと感じえなかったであろうことがたくさんありました。たくさん恩返しをしなければいけない気がしています。まずは、お稽古を重ね続けることから。

2013年12月11日水曜日

【日記】2013.12.11

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
最近になって風呂につかるという事の大切さを実感してる。風呂にはいると、頭の中の嫌な事やつらい事を溶かしてくれる。何もできなくなっている。ただ歩いているだけで涙が流れそうになったりする。そんなときでも心を穏やかにしてくれる。そう、お風呂は自宅のオアシスなのだ。

2013年12月5日木曜日

【日記】予定を立て、振り返り、改善していく

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
日々の暮らしをするにあたり、仕事でも、習い事でも、生活でもそう。予定をたてて、ちゃんと振り返り、改善する。学びって基本的にその中にあって、そこからちょっと外れた部分に発想や気づきがあると思ってる。

恒常性の中に紛れ込むちょっとした変化の中に新しい何かがある。継続は力なりということ、それと同時に変化を恐れないようにしたい。

2013年12月4日水曜日

【日記】鍋の焦げの取り方

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
以前鍋が焦げ付いてしまって、その焦げがなかなか落ちなくて困っていろいろ試してみたのだけど、うまくいかなかった。久々に煮物を焦がしてしまったので、焦げをとっているけど、
  1. 水と重層をいれて煮立てる
  2. 水を捨ていったん鍋を乾かす
  3. 1,2を何回か繰り返す
この方法で結構綺麗になるっぽい事がわかった。
結論から言うと鍋は焦がさない方がいい。
料理できなくなるし果てしなく面倒くさい。

2013年12月1日日曜日

【日記】2013.11.30

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

いつも行っている道場が勤労感謝の日の代休だったので、浅草にある道場に行ってきました。いつもと違う環境に行くと、そこには違う文化があって、とても刺激的だった。礼を重んじすぎて本質的な部分を見失ってしまうのは全くもって本末転倒だとは思うけど、礼を重んじる文化はとても好きだ。無条件に正しい事なんてないのかもしれないけれど、目の前にあるものの正しさ位は信じてもいいのではないかと思う。